HOME Journal

Journal

103
PAGE:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
  • 古材の置き時計 2025-10-17
    古民家の柱、土台の部材として使われていた栗古材を使用しております。
    上部にはスリットが入っており、ポストカードなどを立てることも。
    素材の特性上、それぞれの風合いに個性がございます。

    岡山の里山で、古材を素材としてアートフレームを中心としたものづくりをされているキノワさまにお作り頂いております。
    @__kinowa__
  • フリンジ キーホルダー 2025-09-25
    アパレル端材をアップサイクルしたフリンジキーホルダー。
    繊維業が盛んな岡山県倉敷市と周辺地域。どうしても発生してしまうアパレル資材の端材。
    端材を有効活用して、1点1点ハンドメイドでお作り頂いております。
    お使い頂く内に、表情が出てまいります。
  • エコノート 2025-08-30
    中紙に再生紙を使用したぺーバーホチキス綴じの
    エコノート。

    A5サイズのドット方眼罫です。

    3冊セット
    [表紙カラー:ダークサファリ・ネオピンク・サフラン]
  • フレグメントケース 2025-08-16
    環境先進国ドイツのSALAMANDER社で製造された
    環境にやさしい素材を使用したフレグメントケース。

    カード用のスロット3口。大口のスロットが1つ。
    コインはジッパー内へ。
  • ディア エンベロープ 2025-08-05
    <ジビエレザーの封筒>
    地域の獣害問題の解決と有効活用に取り組まれている、
    岡山県美作地区の猟師さんよりご提供頂いた革を使用しております。

    ミモザを使った植物タンニンでなめされた鹿革を封筒型に。

    大切なお手紙や書類、通帳の保管や、お金の仕分け管理。
    大事な小物を保管するレザー封筒として。
  • 再生備前マグカップ 2025-07-29
    日本六古窯の一つに数えられ、千年の歴史を持つ「備前焼」。
    このマグカップは、廃棄される備前焼を資源として回収、粉砕し、備前の土で再生されています。
    シンプルな素材の魅力を未来に残すための新たな備前焼の姿です。
  • 再生PVC ポーチ 2025-07-22
    再生PVC ポーチ

    国内のビニール裁断工場で発生する、PVC(塩化ビニール)の端材をアップサイクルして作られたポーチです。

    シンプルなポーチですが、端材の収集、液状化、染色、シート状へ拡大。複数層の合体、溶着・縫製と... 多くの工程と技術で作られています。
  • 浜辺のヘアゴム 2025-07-15
    海洋プラスチックをアップサイクルされたヘアゴム。
    同じ模様が2つと存在しないヘアアクセサリーです。

    4色ご用意がございます。
    (ホワイト系/イエロー系/ブルー系/レッド系)
  • セイルのサコッシュ 2025-07-09
    洋上での役目を終えたヨットのセイル(帆)で作られらたサコッシュ。
    軽くて丈夫です。

    ナスカンの取り付け位置を変えれば、タテ使いにもお使い頂けます。

    サイズ:14cm × 21.5cm
    ストラップの長さ:約65cm~約135cm

    使い終えられたセイルを洗浄の後、カットして本体に使用しておりますので、
    もともとセイルに入っていた印刷やステッチはそのまま残っております。
    (印刷やステッチのない、プレーンなものもございます。)
    製品の特性として予めご理解の上、お使い頂ければ幸いでございます。
  • モルタルの一輪挿し 2025-07-01
    モルタル製の土台に小さなウッドパーツ、ガラス管を組み合わせた一輪挿し。

    生花にもドライフラワーにも。

    [S・M・L] の3サイズございます。*写真はMサイズです。
103
PAGE:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10